今日は魚!切り身レシピ集 by 切り身ニスト・すぎま

魚はさばけない会社員でSEのすぎまが、男らしく切り身魚料理を作り続けるブログ!

【ぶり】照り焼きだけじゃない「バター醤油焼き」

切り身魚研究家・すぎまのおすすめレシピ!

鰤のバター醤油焼き

https://www.instagram.com/p/BO1DD2vgvk-/

鰤のバター醤油焼き#鰤#魚料理 #家庭料理 #バター醤油焼き

材料:鰤   (1切れ)
   バター (大さじ1)
   醤油  (大さじ1)

材料は以上です。

作り方は・・・

1、フライパンに油をしき、弱火でブリを両面焼く。

2、フライパンに出た油をキッチンペーパーをふき取り、バター、醤油を入れて、鰤を絡めて完成。

※一言
 最初からバターで焼こうとすると、焦げ付きやすいので味付けの意味なのでバターは最後に入れる。

ご意見、ご感想等、お待ちしております。
連絡先はonikichi.base@gmail.comにお願いいたします。
(@は半角に変えてください。)

--

onikichiki-base-kirimi.hatenablog.com

鰤(ぶり)の他の調理法はこちらをクリック

onikichiki-base-kirimi.hatenablog.com

醤油バターを作った他の切り身魚はこちらをクリック

onikichiki-base-kirimi.hatenablog.com

--

Facebookページ作りました!

いいね!してください!

--

戸島一番 ブリ フィレ 切り身 半身 愛媛県産
 

 

 

 

【くろそい】煮付けに飽きた時に作っておきたい「みそ漬け」

切り身魚研究家・すぎまのおすすめレシピ!

黒そいの味噌漬け

https://www.instagram.com/p/BQEUUuUg8jF/

【黒ソイのみそ漬け】「黒ソイの幽庵焼きと同じじゃないか?」と言われそうですが別物です(笑)みそ漬けをする時は、魚が見えなくなるまでたっぷりみそ床を塗ると良いんですが、焼くときになったら味噌はしっかり拭うか、水で洗い流してます。理由は単純で、焼いてる時に焦げちゃうからです😅表面のみそ床を取り除いてしまう分、味を中にしっかり染み込ませたくて、冷蔵庫で3日くらい寝かせてたので、焼きさえすればそのまま食べて美味しいです✌️みそ漬けはとっても簡単な調理法なので重宝してます✨#魚料理 #家庭料理 #黒そい #みそ漬け #焼き魚


材料:黒そい~塩焼き用~ (1尾)
   酒         (大さじ1)
   味噌        (大さじ1)

材料は以上です。

作り方は・・・

1、酒と味噌を合わせて、味噌床を作る。

2、サランラップに味噌床をぬり、黒そいをおき、黒そいにみそ床を塗って、ラップで包み、冷蔵庫で2晩おく。

3、味噌床をぬぐった黒そいを温めた魚焼きで両面焼いて、完成。

※一言
 味噌床をぬぐうのは、焼く時に焦げてしまうことを防ぐため。

ご意見、ご感想等、お待ちしております。
連絡先はonikichi.base@gmail.comにお願いいたします。
(@は半角に変えてください。)

--

onikichiki-base-kirimi.hatenablog.com

黒そい(くろそい)の他の調理法はこちらをクリック

onikichiki-base-kirimi.hatenablog.com

 

みそ漬けを作った他の切り身魚はこちらをクリック

onikichiki-base-kirimi.hatenablog.com

--

Facebookページ始めました!!

いいね!をお願いいたします!!

--

ひかり味噌 無添加こだわってます 750g

ひかり味噌 無添加こだわってます 750g

 

 

【かんぱち】カマは身がたっぷりだからたっぷりソースが美味しい「よだれ鶏風」

切り身魚研究家・すぎまのおすすめレシピ!

カンパチのカマのよだれ鶏

https://www.instagram.com/p/BO1Ct9_A8Uo/

カンパチのカマのよだれ鶏風#カンパチ#カマ#魚料理 #家庭料理 #よだれ鶏風


材料:カンパチのカマ  (1切れ)
   ネギ       (2cm)
   醤油       (大さじ1・1/2)
   生姜チューブ   (1cm)
   にんにくチューブ (1cm)
   酢        (大さじ1)
   ラー油      (小さじ1)
   砂糖       (大さじ1)
   コチュジャン   (小さじ1/2)
   オイスターソース (小さじ1)

材料は以上です。

作り方は・・・

1、ネギをみじん切りにして、醤油、生姜、にんにく、酢、ラー油、砂糖、コチュジャンオイスターソースを混ぜておく。

2、カンパチのカマを魚焼きグリルで両面焼く。

3、1のソースをかけて完成。

※一言
 表面をカリカリに焼くとソースによくあう。

ご意見、ご感想等、お待ちしております。
連絡先はonikichi.base@gmail.comにお願いいたします。
(@は半角に変えてください。)

--

onikichiki-base-kirimi.hatenablog.com

寒八(かんぱち)の他の調理法はこちらをクリック

onikichiki-base-kirimi.hatenablog.com

よだれ鶏風を作った他の切り身魚はこちらをクリック

onikichiki-base-kirimi.hatenablog.com

--

Facebookページ始めました!!

いいね!をお願いいたします!!

--

 

【ぶり】とっても簡単な「黒胡椒漬け焼き」

切り身魚研究家・すぎまのおすすめレシピ!

鰤の黒コショウ漬け焼き

https://www.instagram.com/p/BO1C-rvgeV4/

鰤の黒胡椒漬け焼き#鰤#魚料理 #家庭料理 #黒胡椒漬け焼き#見た目より味


材料:鰤      (1切れ)
   あらびき胡椒 (適量)
   めんつゆ   (大さじ2)

材料は以上です。

作り方は・・・

1、ジップロックに鰤、めんつゆ、あらびき胡椒を入れて、空気を抜くように封をして、冷蔵庫で2晩おく。

2、温めた魚焼きグリルで両面焼いて、完成。

※一言
 身の厚さに応じて冷蔵庫でおいておく日数を調整する。

ご意見、ご感想等、お待ちしております。
連絡先はonikichi.base@gmail.comにお願いいたします。
(@は半角に変えてください。)

--

onikichiki-base-kirimi.hatenablog.com

 鰤(ぶり)の他の調理法はこちらをクリック

onikichiki-base-kirimi.hatenablog.com

黒胡椒漬け焼きを作った他の切り身魚はこちらをクリック

onikichiki-base-kirimi.hatenablog.com

--

Facebookページ始めました!!

いいね!をお願いいたします!!


--

 

 

【たら】鮮度の良いもので作りたい「白子ポン酢」

切り身魚研究家・すぎまのおすすめレシピ!

鱈の白子ポン酢

https://www.instagram.com/p/BP7kDaVA1mw/

鱈の白子ポン酢寒い時期に旬を迎える白子ポン酢。レシピというレシピはなくて、大事なのは塩もみをすること。臭みを取る効果があります。その後は、一口の長さでチョキチョキ切ります。沸騰したお湯の中で40秒ほど火を通した後、冷水でしめて、ポン酢をかけ、ネギを散らして完成。白子ポン酢は外で食べるものだと思っている方、家でも簡単に作れるのでオススメです。冷たいままで食べると白子のプリプリ感がより一層楽しめるので、寒い時期でも冷水でしめましょう😁#鱈#白子#白子ポン酢#魚料理 #家庭料理


材料:鱈の白子 (1パック)
   ネギ   (適量)
   ポン酢  (適量)

材料は以上です。

作り方は・・・

1、鱈の白子に塩を振り、白子をつぶさないように気をつけながらもみ洗い、流水で塩を洗い流す。
  ネギはみじん切りにする。

2、鱈の白子を3cm幅に切る。

3、鍋に水を入れて、お湯が湧いたら、白子を入れる。
  再沸騰したら、白子を取り出し、冷水でしめる。

4、白子を器に盛り、ポン酢、ネギを散らして完成。

※一言
 火を入れすぎないように注意。

ご意見、ご感想等、お待ちしております。
連絡先はonikichi.base@gmail.comにお願いいたします。
(@は半角に変えてください。)

--

onikichiki-base-kirimi.hatenablog.com

鱈(たら)の他の調理法はこちらをクリック

--

Facebookページ始めました!!

フォローをお願いいたします!!

onikichiki-base-kirimi.hatenablog.com

--

 

 

【あんこう】簡単で手軽に作れる「粕汁」

切り身魚研究家・すぎまのおすすめレシピ!

アンコウの粕汁

https://www.instagram.com/p/BP9xQaag4PM/

【アンコウの粕汁】アンコウはけっこう良い値段がするので、アンコウ鍋を楽しむにはたっぷり買う必要がありますね😱その点、みそ汁や粕汁なら1パックで充分❗️鍋にアンコウ🐟1パックを入れた後、水をアンコウがヒタヒタになるくらいまで入れます💪その後、鍋に蓋をして、ごく弱火🔥で30分、ゆっくり火を入れれば、美味しいアンコウの出汁が出てきますよ😋人参🥕やネギなどの野菜を加え、野菜が好みの固さになったら、酒粕を投入😏アルコールが苦手な方はここでじっくり煮れば大丈夫✌️火を止めて、味噌を溶き入れて完成です🍽寒い時こそ、あったかいものを楽しみたいですね😊#鮟鱇 #アンコウ #魚料理 #家庭料理 #粕汁 #簡単料理 #冬の味覚


材料:アンコウ (1パック)
   水    (700㏄)
   人参   (1/2本)
   ネギ   (1/2本)
   酒粕   (40g)
   味噌   (大さじ1)

材料は以上です。

作り方は・・・

1、鍋にアンコウ、水を入れ、ごく弱火で30分煮る。

2、人参は半月切りに切る。
  ネギは2cm幅に切る。
  酒粕はぬるま湯で溶いておく。

3、鍋に人参、ネギを入れて、人参が柔らかくなるまで煮て、酒粕を加える。

4、火を強くして、酒粕のアルコールをとばし、味噌を加えて完成。

※一言
 酒粕はよく溶いておくこと。

ご意見、ご感想等、お待ちしております。
連絡先はonikichi.base@gmail.comにお願いいたします。
(@は半角に変えてください。)

--

onikichiki-base-kirimi.hatenablog.com

onikichiki-base-kirimi.hatenablog.com

--

Facebookページ始めました!!

いいね!をお願いいたします!!

--

 

切り身魚をたくさん買って余った時に使いたいレシピを考える時のノウハウ3選

はじめに

魚屋さんで買い物をするようになると、ついつい買いすぎてしまいます。

一人暮らしでそこまで大食いじゃないのですが、

冷蔵庫の中に3種類くらいの魚が常にいます。

 

(ちなみにこの文章を書いている時にいるのは、アジ/4切れ、イカ/1パイ、ドンコ/1パックです。ちょっと買いすぎました・苦笑)

 

冷蔵庫に3種類いるのに、追加で2種類増えた時の状況ってたらもう・・・(苦笑)

 

冷蔵庫のある時代に生まれて本当に良かったなぁとしみじみ感じています。

 

切り身魚料理を500以上作って、公開してきた経験値をもとに、

たくさん魚を買っても食べきるためのノウハウを紹介します!

以下は見出しです。

 

1、漬ける。

 大量に買っても一度に食べられる量には限りがあるので、

 

 その間に買ってきた魚を食べられるように「延命」しなければなりません。

 

 そのためにワタクシ(すぎま)がやっていることの使用頻度が一番多い手法は「漬ける」です

 

 漬けた後は、冷蔵庫で保存します。

 

 「漬ける」は保存しつつ、味をしみ込ませることができるのでとっても便利な調理法

 

 鰤(ブリ)などの身が厚いものなら3日、鯵(アジ)や鰯(イワシ)など薄いものなら1~2日で十分に味が染みます。

 

 あまりに沢山買ってしまったので、どうしようかな~と困ったことがあります。

 

 魚がダメになってしまう理由を考えると、

 魚に限らず、生鮮食品は空気に触れてしまうとどんどんいたんでしまうんです。

 

 空気に触れないようにすれば良いワケなので、
 調味料で魚を包んでしまえば、いたむスピードを遅らせることができます。

 

 冷蔵庫に漬けておけば、食べたいときに火を通せばよいだけなので、調理はとっても簡単になります。

 

 コンビニへ出かけて、選んで、買ってきて、湯煎するまでの時間と、
 冷蔵庫にある魚を取り出して、焼く時間を考えれば時間の節約にもなります。

 

 「漬ける」はとっても簡単な調理方法なので、ぜひ試してみてください。

 

 漬ける調理法でオススメなものは、以下の3つです!

www.kiriminist.com

 

www.kiriminist.com

www.kiriminist.com

2、煮る。

 「煮魚」の定義をネットで調べてみました。

 

  •  味をつけて煮た魚。(大辞林 第三版より)
  •  魚を煮た料理。(和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典より)

 

 ・・・調べる必要もありませんでした(反省)

 

 何を作ろうかな~と迷っている時によく作る調理法として、「煮付け」と「煮物」があります。

 

 言葉はよく似ていて、調べてもわかりやすく説明しているホームページを見つけることができませんでした。

 

 ワタクシ(すぎま)の定義は、

 

 煮付け・・・魚に味はしみていないから、その日中に煮汁を付けて食べる。
 煮物・・・・魚に味をしみ込ませたいから、作ってから時間をおいて(翌日くらい)から食べる。

 

 です。

 

 食材は熱を加えると細胞がこわれてふくらみ、熱が下がると元サイズに戻ろうとします。

 

 元のサイズに戻ろうとしている時に、食材の中へ味がしみ込んでいきます。

 

 煮物は煮汁に浸しておくと、その間に魚に煮汁がしみ込んでいくので、
 沢山買ってきても作っておけば、温めなおすだけで食べられます。

 

 その日に食べるものがなければ煮付けに、他に食べるものがあれば煮物に。

 

 冷蔵庫の在庫状況に合わせて変化を付けられるのが「煮付け」と「煮物」。

 

 美味しいだけでなく便利なところも重宝している調理法の理由です。

 「煮る」調理法でオススメな調理法はこの3つです。

www.kiriminist.com

www.kiriminist.com

www.kiriminist.com


3、出汁をとる。

 いっぱい買ってしまって、
 アレコレ考えてもいられない時であれば、
 ドカンと鍋に入れて、魚がひたひたになるくらいに水を入れて出汁をとりましょう。

 

 魚から出汁が出て、味噌を溶き入れれば、みそ汁が出来上がります。

 

 出汁に野菜を沢山いれれば鍋になります。

 

 カレーのルーをいれれば。シーフードカレーに。

 

 シチューのルーをいれれば、シーフードシチューに。

 

 汁物は主菜、副菜とは別扱いなので、すでにおかずが決まっている時でも消費できるので重宝しています。

 

 出汁をとる、というと、鰹節や昆布、煮干しを思い浮かべる方が多いと思います。

 

 そんなことは決してなくて、

 どんな魚からでも出汁はとれます、これを使わない手はありません!

 

 特に、魚屋さんで「あら」と書かれているものは、コストパフォーマンスが高いです。

 

 あらは「一切れ」ではなく、「一盛り」で売られていることが多いので、ボリュームがあります。

 

 魚の「あら」からはとっても美味しい出汁が取れます。

 

 とれた出汁をみそ汁に使ってもいいし、他の料理に使ってももちろんOKです。

 

 出汁をとる時はローリエ(ローレル)を一枚入れておきましょう。

 (どんどん使っていかないと、ローリエは減らないので・苦笑)

 

 ローリエを入れる理由は臭みを防ぐためです。

 出汁をとる調理法ではこんな料理を作ってきました。

 

www.kiriminist.com

www.kiriminist.com

www.kiriminist.com

--
ということで、大量に切り身魚を買ってしまった時のノウハウ3選をご紹介しました。

沢山買ってしまった時にやっていることは、

 

(一番時間のかかる)鍋に魚と水を入れつつ出汁をとりつつ、

(二番目に時間のかかる)魚を煮付けながら、

(一番時間のかからない)食べきれない魚を漬けて冷蔵庫へ

 

です。

 

ついつい買いすぎちゃいますが、延命措置をしてあげればロスすることなく、食べきれます。

 

ぜひぜひお試しを。

次回は、魚料理で使う調味料について紹介します。

--

これまでに2回書いてきたコラムのバックナンバーこちら。

onikichiki-base-kirimi.hatenablog.com

onikichiki-base-kirimi.hatenablog.com

--

Facebookページ始めました!!

いいね!をお願いします!!

【ぶり】照り焼きに飽きた時に作りたい「柚子胡椒漬け焼き」

切り身魚研究家・すぎまのおすすめレシピ!

鰤の柚子胡椒オイル漬け

https://www.instagram.com/p/BO1Cc8lgc6t/

鰤の柚子胡椒オイル漬け#鰤#ブリ#柚子胡椒オイル漬け#魚料理 #家庭料理

材料:鰤       (1切れ)
   オリーブオイル (大さじ2)
   醤油      (大さじ1)
   柚子胡椒    (小さじ1)

材料は以上です。

作り方は・・・

1、ジップロックに鰤、オリーブオイル、醤油、柚子胡椒を入れて、柚子胡椒をよく溶く。

2、冷蔵庫で2晩おく。

3、魚焼きグリルで両面焼いて完成。

※一言
 焼きながら漬け汁をかけると焦げやすいので注意。

ご意見、ご感想等、お待ちしております。
連絡先はonikichi.base@gmail.comにお願いいたします。
(@は半角に変えてください。)

--

onikichiki-base-kirimi.hatenablog.com

 

鰤(ぶり)の他の調理法はこちらをクリック

onikichiki-base-kirimi.hatenablog.com

柚子胡椒オイル漬けを作った他の切り身魚はこちらをクリック

onikichiki-base-kirimi.hatenablog.com


--

戸島一番 ブリ フィレ 切り身 半身 愛媛県産
 

 

【やりいか】中華風な味付けにしたい時の「コチュジャン炒め」

切り身魚研究家・すぎまのおすすめレシピ!

ヤリイカコチュジャン炒め

https://www.instagram.com/p/BPcM3zqANQR/

ヤリイカのコチュジャン炒め#ヤリイカ#コチュジャン炒め#イカ料理#家庭料理

材料:ヤリイカ       (4ハイ)
   ネギの青い部分    (1本分)
   コチュジャン     (大さじ1)
   醤油         (小さじ1)
   酒          (大さじ1)
   砂糖         (小さじ1)
   にんにくチューブ   (5cm)
   ゴマ油        (適量)

材料は以上です。

作り方は・・・

1、下ごしらえをする。
  ・ヤリイカは身の部分を輪切りにする。
  ・ネギの青い部分は3cmくらいの幅で切る。
  ・コチュジャン、醤油、酒、砂糖、にんにくをまぜて合わせ調味料を作る。

2、フライパンにゴマ油をあたため、ヤリイカ、ネギを炒める。

3、ヤリイカに火が通ったら、合わせ調味料を加え、酒のアルコール分を飛ばすくらい軽く煮詰めて完成。

※一言
 ごはんに合う味付けなので、おかずにぴったり。

ご意見、ご感想等、お待ちしております。
連絡先はonikichi.base@gmail.comにお願いいたします。
(@は半角に変えてください。)

--

 

onikichiki-base-kirimi.hatenablog.com

 

烏賊(いか)の他の調理法はこちらをクリック

onikichiki-base-kirimi.hatenablog.com


--

 

【こち】レシピがわからないのであれば作ってみたい「よだれ鶏風」

切り身魚研究家・すぎまのおすすめレシピ!

こちのよだれ鶏

https://www.instagram.com/p/BOl98TQjgur/

こちのよだれ鶏風#こち#よだれ鶏風#魚料理 #家庭料理

材料:こち        (1枚)
   ネギ        (2cm)
   醤油        (大さじ1・1/2)
   生姜チューブ    (1cm)
   にんにくチューブ  (1cm)
   酢         (大さじ1)
   ラー油       (小さじ1)
   砂糖        (大さじ1)
   コチュジャン    (小さじ1/2)
   オイスターソース  (小さじ1)

材料は以上です。

作り方は・・・

1、タレを作る。
  みじん切りにしたネギに醤油、生姜、にんにく、酢、ラー油、砂糖、コチュジャンオイスターソースをまぜておく。

2、こちを魚焼きグリルで両面焼く。

3、こちの上に1のタレをかけて、完成。

※一言
(次回に向けて)タレをかけてから時間をおいて、味をしみ込ませたい。

ご意見、ご感想等、お待ちしております。
連絡先はonikichi.base@gmail.comにお願いいたします。
(@は半角に変えてください。)

--

onikichiki-base-kirimi.hatenablog.com

 

こちの他の調理法はこちらをクリック

onikichiki-base-kirimi.hatenablog.com

よだれ鶏風を作った他の切り身魚はこちらをクリック

onikichiki-base-kirimi.hatenablog.com

--