今日は魚!切り身レシピ集 by 切り身ニスト・すぎま

魚はさばけない会社員でSEのすぎまが、男らしく切り身魚料理を作り続けるブログ!

サムライブルーの料理人・西芳照「食事は信頼関係の証」

サムライブルーの料理人 サッカー日本代表専属シェフの戦いという本を読み、誰かのために料理を作ることについて共感する部分が多かったので紹介します。

サムライブルーの料理人 ─ サッカー日本代表専属シェフの戦い

サムライブルーの料理人 ─ サッカー日本代表専属シェフの戦い

 

サッカーを知らなくても、誰かに料理を作る人なら読んでほしい一冊

本書はサッカーをよく知らない人に、いや、よく知らない人だからこそ読んで欲しい本です。
特に誰かに料理を作ることのある人なら読んで欲しい本です。
あなたが誰かのために料理を作ってる時に考えていることはありますか?
著者の西さんは「しっかり食べてもらわなくては。」と思いながら、料理を作っています。

西さん自身も最初はサッカーについて詳しくなかったそうで、選手から「いい加減覚えてくださいよ」とツッコまれてしまうほど。
しかし、「どんな料理を出したらしっかり食べてもらえるか」や「どうやったら美味しく食べてもらえるか」と常に考えており、その部分は誰かに料理を作っている人なら共通する思いではないでしょうか。

サッカー日本代表中村俊輔選手や中澤選手、闘莉王選手の名前が随所に出てくるので、サッカー好きの人はもちろん、料理を作る人が読んでもとても面白い本です。

サッカー日本代表は何を食べているのか

サッカーの日本代表が海外遠征でどんな料理を食べているか知っていますか?
大きなスタジアムのある街でサッカーをするんだから、さぞかし有名レストランや現地の食べ物を食べていると思っていませんか?

食べている料理は日本の定食屋さんで食べられるような献立です。栄養バランスはもちろんとてもよく考えられています。
日本代表には専属のシェフの西さんが帯同して、選手やスタッフの胃袋を支えています。
海外遠征中での食事は西さんが指揮するもと、滞在するホテルで作られています。
メニューは麻婆豆腐や寄せ鍋、とんかつ、納豆や煮物、焼き魚やフライ、白米やパスタなどの炭水化物。

詳しい内容は本の中で細かく書いてありますが、大学生が合宿所などで食べる料理をもっと栄養バランスをしっかりさせたイメージの料理が並びます。
栄養があるというだけでなく、西さんは「ストレスなくたくさん食べてもらうことが重要」と書いています。

スポーツの世界は結果が全て
試合でパフォーマンスを発揮するために、いかに食事をする時間で気持ちとお腹を満たしてきたのが西さんなのです。

f:id:onikichikiFPN:20171006094315j:plain

日本で食べている食事を海外で作るということ

シェフだから定番料理がおいしく作ることができて当たり前だろうと私自身、本書を読む前に思っていました。
しかし、日本でなじみのある料理を海外で作ることは、こんなに難しいのかと驚きました。
50人分の1ヶ月分の料理で使う食材を全て日本から持って行くのは鮮度や検疫、輸送費の問題で難しい。(食材の調達
50人分の料理を作るには場所は滞在するホテルになるけど、厨房にある道具はホテルによって様々。(設備の問題
50人分の料理を一人では作れないから、ホテルのシェフに協力をあおぐ。(現場とのコミュニケーション

海外でも日本食が流行っているということはニュースでよく聞きます。
しかし、そこで作られる日本食は海外の人の口にあった日本食です。
日本人の口にあう日本食を海外で作ることがどれほど難しいか。
その難しさを乗り越えて作られた料理が日本代表のエネルギーになっているか初めて知りました。

普段とは違う環境でも美味しく作れるかが腕の見せ所

食材のお肉一つとっても、日本国内ですら品質がバラバラなのに、海外でなおさらのようです。
限られた食材の中でどうやって美味しく作るのかが腕の見せ所ですね。
固いお肉は一晩マリネ液に漬けて柔らかくしたり、骨の多い魚は唐揚げにしたり、自分が持っている知識で解決することは、とても面白いと西さんは書いていました。

料理に限らず、想定外なことが起きた時には、実力が素直にでますよね。
全てが自分のコントロール下にある器具や食材であればそのような心配はいりませんが、炒める油が無かったら肉の脂から焼いたり、まな板がなければ鍋の上で切ったり。

臨機応変に料理を作ることができるからこそ、世界のどこへ行っても選手がパフォーマンスを発揮できる食事を任されているのでしょう。

食べる人のことを考えば、「出来立てを食べて欲しい」に行きつく

お腹が空いている時に、出来立ての料理と作り置きのものだとどちらの方が食欲は湧きますか?
はい、出来立ての料理ですよね。
とはいえ50人分、選手だけでも20人以上の人が食べる料理を全て出来立てで提供するのは至難の業です。
しかも遠征先という異国の地で。

西さんが担当する前は栄養バランスの考えられた料理が作り置きされていたそうです。
西さんが日本代表の専属シェフになってからパスタやステーキなど目の前で調理するライブクッキングが導入されたといいます。
これが選手の間で大人気に。

パスタの茹で加減や肉の焼き加減など調整の効くことは対応してあげることで、選手が食事を楽しみにしてくれるんですって。
試合で結果を求められるという緊張の続く状況で自分好みの食事が提供されることがどれほどの力になったことか。

それは西さんが日本代表のマークが入ったシェフユニフォームを支給されたことが物語っています。

f:id:onikichikiFPN:20171006094312j:plain

さいごに

本書を通して、普段食べている食事がどれほど大事かを痛感しました。
お好み焼きや焼きそば、煮魚や焼き魚など慣れ親しんだ食事があるからこそ、発揮できるパフォーマンスがあることを知りました。

ビタミン剤を飲んだら、いつも以上の力を発揮できるワケではないのです。
毎日同じ食事だとマンネリ化して飽きてしまいますが、毎日ちょっとずつ違う料理が出ると、食事が楽しみになる

慣れ親しんだ環境の変化を嫌う人は多いですが、人間って本来は変化を楽しめる生き物なのかもしれないな、そう思わせてくれる本でした。
ぜひ、買って読んでみてください

サムライブルーの料理人 ─ サッカー日本代表専属シェフの戦い

サムライブルーの料理人 ─ サッカー日本代表専属シェフの戦い

 

---

このブログを運営している人について。

www.kiriminist.com

Facebookページあります!よろしくお願いいたします!