今日は魚!切り身レシピ集 by 切り身ニスト・すぎま

魚はさばけない会社員でSEのすぎまが、男らしく切り身魚料理を作り続けるブログ!

発芽玄米を炊くことは2点気を付ければ難しくない。

テレビやニュースで「糖質の摂りすぎは身体に悪い」ということが出回っていた頃に、「白米よりも玄米の方が身体にいい」ということを耳にしました。

切り身魚や人参、大根の栄養は皮の部分に多く含まれているのですが、お米の皮に当たる部分が玄米というわけです。

私の活動量だと、白米を食べて続けても太ったり、健康診断に引っかかったりすることもなかったので、「白米を玄米に変えなければ!」と意識転換することもありませんでした。

ところが、あまりに「白米よりも玄米の方が身体にいい」という声が周りで大きくなってきたので、試してみることにしました。

スーパーに行くと、玄米と並んで発芽玄米が売っていたので、玄米よりも「発芽」という言葉が付いてる分、栄養があるんだろうなぁという名前の印象を持ったので、発芽玄米を試してみることにしました。

白米、玄米、発芽玄米の栄養に関する比較は下記サイトがわかりやすいです。
ビタミンでは玄米の方に分がありますが、単糖当量では発芽玄米に分があります。

gohan.life

白米2合に対して発芽玄米を1合加えて炊飯すると、抵抗なく食べられるようなので、最初はその炊き方で炊いてみました。

白米&発芽玄米のご飯を食べてみて、食べにくいという印象を持たなかったので、発芽玄米だけで炊くことにしました。

発芽玄米の炊き方について調べて、注意した点は以下です。

水分量をきっちりと計る。
発芽玄米を水に浸してから炊飯する。

1つめの水分量は、「白米の時に必要な水分に対して、1合あたり45mlを加える」ということなので、白米は洗う前のお米の重さ×1.2倍の水が必要なので、1グラム単位で計量すればOK。

2つめの浸水時間は、炊飯器のタイマーを寝る前にセットします。
今までは夜中に炊き上がり、朝まで保温していましたが、発芽玄米の場合は朝に炊き上がるようにセットすれば、夜中じゅうが浸水時間になるので、OK。

この2つを守れば、発芽玄米を白米と同様に炊くことができます。

しかも発芽玄米は研ぐ必要がないので、無洗米感覚で使えます。ラクチン。

切り身魚のお供にぜひ!

 --
このブログを運営している人について。

www.kiriminist.com

Facebookページあります!フォローよろしくお願いいたします!