Netflix (ネットフリックス) の料理ドキュメンタリー「cooked」はおすすめ
Netflixで「cooked:人は料理をする」というドキュメンタリー番組が面白かったです。
料理をするという行為について掘り下げたその番組で、印象的なセリフがありました。
料理をしましょう。自分の食べるものは自分で作る。
その行為は、己の利益追求しか考えず、
身体にいいとは言えない食べ物を売りつけてくる食品業界に対して、
合理的なことばかりを追求する今の社会に対して、
ノーと言うことに値するのだから
特定企業を名指ししているわけではありませんが、地上波で放送したらスポンサーから叩かれてしまいそうです。
身体にいいとは言えない食べ物を作っている企業の倫理観。
その倫理観は誰が決めているのかを考えてみると、
その企業の社長なのか、企業の株主なのか、企業の商品を買ってる人なのか、買っている人が使うお金を渡す人なのか。
特定することが困難な犯人捜しゲームのよう。
商品パッケージの裏に原材料が書いてありますが、スーパーで売っている商品の一つ一つ確認している人は少数です。
商品の原材料に疑問を持ち、インターネットで調べたり、誰かに聞いたり、自分から情報を取りに行かないと何がよくて、何が悪いかなんて発想すら湧きません。
料理をすることは時間がかかります。
材料を切ったり、焼いたり、煮たりする調理の時間以外にも、何を作るか考える時間、材料を調達する時間、調理する場所を掃除する時間、調理し終わった道具を洗う時間、調理した時に出た生ごみを処分する時間。
時間以外にもお金がかかります。
材料費以外にも、調理に必要な道具、洗い物をする時の水や洗剤、料理を載せる食器、加熱する時の電気やガス、消耗品からインフラ設備の数々。
一人が時間とお金をかけて料理をすることは、合理的な面から考えると間違った選択になってしまいます。
一か所で何人分もの食事を作った方が効率的だし、時間もお金も節約できるかもしれない。
だからといって、一か所で何百、何千人もの食品を作り、日持ちや食感、見た目のために本来は入れる必要のない材料を追加する社会を合理的で素晴らしいと崇拝するのは行き過ぎた合理的のように思えてなりません。
一日の三食全て、自分で作るべきとはいうつもりはないし、現実的ではありません。
ただ、これまでより一回だけでも多く、買う料理から作る料理を選ぶことで、一回多く体に良い食事を摂ることができます。
パッケージの装飾に踊らされることなく、自分や家族が食べる料理を自分で作りましょう。
番組では、火、水、空気、土をテーマに取り上げて、1話ずつどうしてその調理法が現代まで存在しているのかを掘り下げています。
火や水は調理法としてイメージしやすいけれど、空気や土に結びつく調理法は思いつきにくいけれど、ふっくらしたパンや微生物による発酵という視点で考えると昔からある調理方法です。
最新の調理家電がなくても、料理はできます。
Netflix「cooked:人は料理をする」を見て、ぜひ料理をしましょう。
https://www.netflix.com/jp/title/80022456
--
Facebookページあります!フォローよろしくお願いいたします!
切り身魚の贈り物は佐藤水産の鮭がオススメ
魚屋さんでなま魚を買って、似たり、焼いたり、揚げたりして調理することを日常的に行なっていますが、スーパーのチルドコーナーで売っている加工された切り身魚を買うこともあります。
佐藤水産の鮭が大ぶりで美味しく、これは贈り物として良いのでは?と思ったので紹介します。
佐藤水産の塩鮭を贈答用としてオススメする理由は、
- 国産の鮭である。
- 真空パックなので日持ちがする。
- 余計な添加物が入っていない。
- レンジでチンすれば食べられる手軽さ。
- 二切れで550円という値段。
であると考えています。
一つずつ説明しますね。
1、国産の鮭である。
鮭は日本でよく食べられていますが、多くがチリやノルウェー、カナダが産地だったりします。
日本では北海道が鮭の産地として有名ですが、佐藤水産の鮭も北海道産の鮭を使っています。
同じ商品でも海外産ではなく、多少の金額差はあるものの、国産の商品を選ぶ人もいます。
そのようなこだわりのある人に対する贈り物としても最適です。
2、真空パックなので日持ちがする。
この塩鮭を買ったのは6月上旬でしたが、賞味期限は7月上旬でした。
冷蔵庫で30日持つそうなので、冷蔵庫に入れておけば、「冷蔵庫に中におかずになるものが何もない!」という状況でも安心です。
3、余計な添加物が入っていない。
真空パックということもありますが、加工品にありがちな保存料やこれは何?という添加物が入っていません。
使っている原材料は鮭と塩のみとシンプルです。
塩鮭であれば使うのは塩以外は必要ないのですから、添加物などを気にする人にもオススメです。
4、レンジでチンすれば食べられる手軽さ。
パッケージの裏には「そのままでも食べられます」と書いてありましたが、私はレンジでチンして食べました。
冷蔵庫から取り出して500Wで1分加熱したけれど、あまり温まらず固かったので、追加で温め直して食べました。
皮まで美味しかったです。
5、二切れで550円という値段。
鮭はスーパーで切り身の状態でよく売られています。
大きなバットの中に入っている鮭の切り身を自分で好きなだけトングでビニール袋の中に入れるスタイルだと、1切れあたり100円くらい。
トレイの中に2、3切れ入っているものだと、1切れあたり190円くらいです。
佐藤水産のこの塩鮭は2切れで550円なので、日常的に食べるには少しお高いけれど、人に贈るようとしてはそれほど高いものではなさそうです。
私が塩鮭を見かけたのは近所のスーパーですが、インターネットでも買うことができます。
佐藤水産のホームページを見ると、通販だけでなく、レストランも運営されているとのこと。
鮭を贈りたいなぁと思った時にはぜひ!!
おまけ
鮭以外にも鯖みそを買って、食べてみましたが、美味しかったです。
※この記事は、佐藤水産さんから金銭をいただいて書いた記事ではありません。
パンをトーストをする感じで、干物を焼ければ、アジはサバに勝てるのではないか。
サバが人気です。正確に言えばサバ缶が人気です。
通販サイトを見ると、ツナ缶が不動の一番人気。
しかし!缶詰の生産数ではサバ缶がツナ缶を既に抜いてしまっているんですね。
サバ缶に人気が出てきた理由を調べてみると、サバサンドやアヒージョなどオシャレなサバ料理に女性が飛びつき、手軽に調理できるサバ缶に注目が集まったとのこと。
缶詰パッケージがオシャレなものも多いし、水煮だけでなくオイル漬け、エスニックな味付けをしてあるものもあります。
骨も取り除かれているから、食べる時のストレスも少ない、青魚だから栄養もある。
肉食化に偏る食生活に進む中、魚を食べてもらう機会を増やすチャンス。。
一方で、昭和の和食の朝ごはんの定番は、鯵の干物。
ホテルのモーニングに行くと、バイキングのコーナーには小さいサイズの干物が置いてあったり、半身になっているものが置いてあったりします。
少ないながらもニーズはまだ残っているようです。
朝ごはんに家で干物を焼く人は減ってきたのかもしれませんね。
いかんせん、手間なのですよね。朝の時間帯で干物を焼くという行為は。
魚焼きグリルはガスコンロに付いているけれど、使っている人は少ないでしょう。
グリルは鍋に比べてパーツが多く、洗うのが大変です。
先日、居酒屋へ行ったら、お通しで鯵の干物が一尾出てきました。
カウンター席に座っていたので、どうやって調理していたのかを一部始終見ていたのですが、年季の入ったオーブントースターのようなもので干物を焼いていました。
↓のようなものです。
パナソニック ロースター けむらん亭 ブラック NF-RT800-K
- 出版社/メーカー: パナソニック(Panasonic)
- 発売日: 2015/09/01
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る
焼き方もまるでパンをトーストするように、扉をあけて、網の上に干物を入れて、タイマーをセット。
時間が経ったら、ひっくり返し、その後はお皿へ載せて出てきました。
これを調理と言っていいのか、判断に迷うくらい簡単に焼いて、出てきました。
干物は製造工程の段階で既に、味付けがされているから、調理といっても焼けばいいだけなので簡単です。
鯵の干物はジュージューと焼きたてに限ります。簡単に干物をやけるロースターが欲しくなりました。
家にはオーブントースターがあるのですが、魚を焼いた後のにおいがパンについてしまうか気になります。
鯵の干物を焼くことがパンをトーストするように簡単にできれば、魚を食べる機会が増えるようになるかも。
人気のあるサバにだって、アジが買っちゃうかもしれませんね。
煮魚はすぐに食べるか、あとで食べるかで調理方法が変える楽しみ
カレイやサバを買った時は焼くよりも煮ることが多いです。
もちろん、塩を振ってグリル焼きにしても美味しいんですけどね。
魚を買う時は何種類かをまとめて買うので、塩焼きはカマや開きの魚にして、カレイやサバは「カレイの煮付け」や「サバ味噌」にしてしまいます。
カマや開きの魚は焼いた方が、カレイやサバは煮た方が、好きです。
本サイトにはカレイやサバを焼いているレシピも沢山あるのですが・・・苦笑
定食屋にある魚料理では「カレイの煮付け」や「サバ味噌」をよく見かけます。
どちらもご飯にあう味付けですから。おかずとして十分です。
居酒屋でもみかけます。おつまみとしても十分ですから。
コンビニで売っている湯煎すれば完成する魚料理としてもみかけますね。
魚料理を扱っているレシピサイトであれば、「カレイの煮付け」「サバ味噌」はどこのサイトでも目にすることができます。
やっぱり定番なメニューはちゃんと作れば美味しいし、煮付けのしょうゆ味とサバのみそ味で味が違うのでローテーションすると飽きずに食べられます。
煮魚を作るときに気をつけていることはありますか?
夕飯の準備を夕方過ぎから始める時につくるサバ味噌と、作りおきでつくるサバ味噌の作り方は同じですか?
下処理が違う?下処理は、時間のある時にできたら御の字だと、これまで何百皿の魚料理を作ってきた身として感じています。
煮魚の下処理として、煮る前に沸騰したお湯をかけたり、塩を振って15分から30分おいて出てきた水気をふき取ることがあります。
下処理をする理由は、魚の場合、臭み消しであることが多いです。
それらが手間だったり、時間がなかったりするのであれば、ニンニクや生姜を入れれば、臭み消しの役割をしてくれます。
レシピによってはニンニクや生姜、ネギの青い部分などをいれているものがあるのはそういった理由です。
私は煮魚を作ってすぐに食べるのか、あとで食べるかで調理方法を変えています。
魚屋さんで何種類かの魚を買ってきた後、どの魚をどんな調理法で食べるかを決めていますが、
作った魚をすぐに食べるのであれば、少ない煮汁に入れて落し蓋をして強火で煮ます。
朝作って夜に食べたり、夜に作って翌日とかに食べる時は大めの煮汁に、弱火で煮ます。
煮魚はおでんの大根や味噌汁の油揚げのように、煮汁を吸いこませるというよりも、煮汁をつけながら食べる料理です。
ちゃっちゃと作って、早く食べたければ強火の火にかけて、身に火を通してしまえばいい。
食べる時に温め直せばいいときには、煮汁の中に漬けて、魚が空気に触れることを防ぎ、痛みにくいようにしておけばいいのです。
同じ魚、同じ煮魚でも、食べるタイミングによって作り方を変える。
そういった発想ができるのも、料理の楽しみ方だと感じています。
家電の完了音は「ピッー、ピッー」だとちょっと不便
わが家の台所にある調理家電は、
・炊飯器2台
・電子レンジ
・食洗機
・ホットクック
・ホームベーカリー
です。
これら全てを一度に稼働させることはありませんが、
ホットクック×食洗機
や
炊飯器×電子レンジ
といったように複数の機器を同時に稼働させることが日常的にあります。
その際に困るのが調理家電の完了音です。
食洗機が洗い終わった時の音も「ピッー、ピッー」ですし、
ホットクックで料理が仕上がった時の音も「ピッー、ピッー」です。
隣の部屋の洗濯機の洗い上りの音も「ピッー、ピッー」です。
音の高低はあるものの、リズムは一緒なのでどの家電の仕事が終わったのか、わかりません。
電子レンジだけが「チャララーチャララーララララーン」と歌ってくれるので助かっていますが。
ホットクックの最新バージョンは、完了音ではなくしゃべってくれるようなので、同じようなことで困った人への対処だと推測してます。
象印の炊飯器は予約すると「きらきら星」が、炊飯が終わると「アマリリス」の音楽が流れるので助かっております!
洗濯機とかも終わったら音楽が流れてくれたらいいのになぁ。
炊飯器の2台体制は想像していたより便利
わが家では炊飯器は2台体制で稼働しています。
1台は白米を炊く用、もう1台は炊き込みご飯を炊く用として使っています。
朝ごはんに白米を食べたいけれど、お昼のお弁当に炊き込みご飯を作りたいという時に、同時炊飯をするのです。
同時炊飯する時のポイントは、お米の計量の仕方。
無洗米であれば、それぞれのお釜にお米とお水を入れれば事は足ります。
わが家のお米は研ぐお米。
それぞれの炊飯器で2回研ぐのは手間なので、研ぐのは1回。
研ぐ前と研いだ後の重さを量ったら、それぞれのお釜に入れ、必要なお水を入れて炊飯しています。
唯一のコツは、お米の重さをちゃんと量ること。
水気をしっかりと切っています。
わが家ではコレを使って水気を切る時に使っています。
炊飯器2台体制、台所の面積を使いますが、これはこれで便利です!
【イベント】チーズフェスタ2018でチーズ愛に溢れる空間を堪能してきた!
チーズフェスタ2018に行ってきました。
チーズフェスタとは、11月11日「チーズの日」にちなんで行なわれるチーズファンのための感謝祭です。
チーズの展示あり、試食あり、トークショーあり、チーズ紹介あり、チーズ相談あり、でした。
今回初めて行きましたが、「みんな、チーズ大好きなんだね!」と思わずにはいられない雰囲気の会場で、「自分の知らないチーズを食べたい」という好奇心があふれる人で溢れている空間でした。
せっかく参加したので、レポートします!
チーズの試食は4種類のチーズ食べ比べ
入場すると、チーズ試食引換券がもらえます。
時間帯によって試食引き換え券で交換できるチーズが違うんですが、チーズを配布する前は行列がすごかったです。
チーズの種類が違うと味わいが変わってくるので、楽しいです。
4つとも美味しかったです。4つ全部です。
チーズ売り場はどこも大盛況
チーズの販売コーナーでは、チーズを扱っている国が4ブロックに分かれていました。
4つの販売コーナーはどこもお客さんが沢山!
スーパーではあまり見かけないチーズや、スーパーで見かけるけど店頭よりお得な値段で売られているチーズがありました。
ドリンクコーナーがあり、ワインやビールと一緒にチーズを楽しんでいる人もたっくさん。
販売コーナーで買ったばかりのチーズをグループでシャアしている様子もアチコチでみかけました。
日本酒の獺祭とチーズを合わせている人もいて、絶対試してみよう!と心に強く誓いました(笑)
チーズたっぷりパスタショー
チーズフェスタ2018のメインステージでは様々なイベントがスケジュールで組まれていました。
その中の一つである「チーズたっぷりパスタショー」で、ブロガーとして試食する機会をいただきました。
業務用チーズを扱っている会社の方が考えたチーズレシピなので、美味しくないワケがない!!
ブログやってて良かった。。。
まぐろとサーモンのタルタル冷製トマトクリームパスタ(雪印メグミルクさん)
チーズって、冷製パスタにしたら固まっちゃう印象がありましたが、冷たいパスタソースも作れるんですね。目から鱗でした。
カルボナーラ風チーズパスタ(六甲バターさん)
パスタソースにチーズを使い、仕上げには別のチーズを盛り付けるって、まさにチーズたっぷりなパスタ。マーブル模様のチーズって発想が斬新でした。しかもおいしい。
クリームチーズとスモークサーモンのパスタ(森永乳業さん)
クリームチーズって、チーズケーキしか用途がないと思い込んでいましたが、そんなことないんですね。目から鱗がここでも落ちました。太いパスタ、最高です!
ブルーチーズとほうれん草のペンネ(世界チーズ商会さん)
ブルーチーズの香り、気にならないです、それどころかとってもクリーミーでおいしい。
ブルーチーズって溶かしていいんだ、という鱗がまたまた落ちました。
えびのチェダークリームパスタ(明治さん)
トマトクリームパスタにチーズを入れてしまう間違いない組み合わせ。チェダーチーズを電子レンジでチンしてカリカリにしちゃうの、いいですね。絶対真似します!
隣の席ではたまたま、よめ膳@YOMEカフェのYOMEさんがいらっしゃいました。
とても明るいオーラをお持ちの方で、ブロガーとしての活躍されている姿が眩しいです。
ブログを拝見したら、とっても素敵なお料理を作る方で、切り身魚に興味を持ってくれたので、嬉しかったです。サボりがちな切り身魚レシピを復活させます!!
YOMEさんも今回のイベントの記事を書かれるみたいなので、チェックしようと思います!
チーズに関する知識が一気に増えた
それまでチーズに対する知識は、「ベビーチーズをおつまみに使う」「ピザトーストのように表面にチーズを振って焼き目をつける」くらいしかありませんでした。(家じゃ作りませんが、カリカリチーズは居酒屋でよく注文します)
チーズの分類は、「チーズフェスタ ガイドブック」にあった下の図がわかりやすいです。
モッツァレラやカマンベールという名前は聞いたことがありますが、ポンレヴェック、ピラミッドという種類のチーズは食べたことは(たぶん)ありません。
それまでチーズに関する知識がなかったので、入ってくる知識がどれも新鮮でした。
「チーズをパスタソースに溶く」「ブルーチーズと胡桃は相性がいい」「チーズを和食に合わせる」なんていう発想はしたことがありませんでしたし。
チーズはバターに比べて規制が少ない分、遊び心に溢れた食品なんですね。
チーズと一括りにいっても海外に行けば、日本じゃ食べられないようなチーズがある。チーズ単体を味わったもいいし、他の料理と合わせてもいい。
こんなにチーズ愛に溢れたイベントなのに、入場無料とは太っ腹。
しばらくはチーズを使った切り身魚料理にしようかな、と思えたイベントでした。
チーズ焼き、チーズソース辺りはお手軽ですし、切り身魚にもきっとあうハズ!!
おまけ:戦利品です。
--
このブログを運営している人について。
Facebookページあります!フォローよろしくお願いいたします!
【随時更新】グルメな人達が行っているお店を共有します
鍵なしアカウントでグルメ仲間の人達が行ってツイートした場所をまとめます。
このページは誰よりも自分が一番重宝するはず!
地図はこちら→★
◆は切り身魚料理があるお店です。
イタリアン
清澄白河「イルトラム」
https://twitter.com/etsuyo_m/status/1064169906273378304
丸の内「イゾラ」
https://twitter.com/etsuyo_m/status/1048873472267567105
大井町「オステリアトゥットソーレ」
https://twitter.com/etsuyo_m/status/1055106398546055168
南青山「トラットリア・フィレンツェ・サンタマリア」
https://twitter.com/nao_edogawa/status/1056109078701699072
インド料理
https://twitter.com/etsuyo_m/status/1051418863319961600
うどん
東銀座「花山うどん」
https://twitter.com/etsuyo_m/status/1057634971664273409
沖縄料理
新宿「やんばる二号店」
https://twitter.com/nao_edogawa/status/1054395186413891584
割烹
新馬場「牧野」
https://twitter.com/etsuyo_m/status/1056351818211414016
カフェ
船橋「蔵6330」
https://twitter.com/326Monet/status/1074207298812178432
カレー
新川デリー
https://twitter.com/etsuyo_m/status/1072145442270412800
狸小路「ソウルストア」
https://twitter.com/yumimgmg/status/1064712642139348992
大久保「魯珈」
https://twitter.com/lockandgo65/status/1068079436656926720
東新宿「サンラサー」
https://twitter.com/lockandgo65/status/1063289717452529664
韓国料理
上野「海雲台」
https://twitter.com/326Monet/status/1065913949181243392
ぎょうざ
https://twitter.com/326Monet/status/1058596536626466816
牛タン
品川「牛タン圭介」
https://twitter.com/etsuyo_m/status/1065588263107219458
喫茶店
根津「カバヤ珈琲」
https://twitter.com/etsuyo_m/status/1058498133267644416
しゃぶしゃぶ
高田馬場「かがやき」
https://twitter.com/326Monet/status/1073553672041160705
ジンギスカン
すすきの「炭火兜ひつじ」
https://twitter.com/yumimgmg/status/1064699089927819265
スイーツ
丸の内「ピエールエルメ」
https://twitter.com/etsuyo_m/status/1063787936779390976
上野「うさぎやCAFE」
https://twitter.com/etsuyo_m/status/1058690120155463681
谷中「ひみつ堂」
https://twitter.com/etsuyo_m/status/1058666143362117632
谷中「和栗や」
https://twitter.com/etsuyo_m/status/1058626399026573312
新橋「巴裡小川軒」
https://twitter.com/etsuyo_m/status/1056047433556213761
https://twitter.com/yumimgmg/status/1062909620656627712
祖師ヶ谷大蔵「クレープリーチロル」
https://twitter.com/etsuyo_m/status/1054119219065831424
三田「グーテ・ド・ママン」
https://twitter.com/etsuyo_m/status/1053566718302277632
銀座「みゆき館」
https://twitter.com/etsuyo_m/status/1051486133870153729
銀座「リビスコ」
https://twitter.com/etsuyo_m/status/1049221140701274114
すすきの「パフェ専門店 幸せのレシピ スイート」
https://twitter.com/yumimgmg/status/1064706413585358848
熊谷「慈げん」
https://twitter.com/lockandgo65/status/1068410942227046401
浜町「おやつのこぼく」
https://twitter.com/lockandgo65/status/1050984780089647104
浅草「杜のいちご」
https://twitter.com/326Monet/status/1065817045772644352
寿司・海鮮
六本木「鮨由う」
https://twitter.com/etsuyo_m/status/1053641771547160576
新橋「和楽」
https://twitter.com/etsuyo_m/status/1050676296991162368
築地「鮨桂太」
https://twitter.com/lockandgo65/status/1068834551194017792
トンカツ
銀座「にし邑」
https://twitter.com/etsuyo_m/status/1056887662911545344
秋葉原「丸五」
https://twitter.com/326Monet/status/1066217902280306688
パン
江古田「パーラー江古田」
https://twitter.com/lockandgo65/status/1058560018499268608
ピザ
中軽井沢「ア フェネステッラ」
https://twitter.com/etsuyo_m/status/1061628587147575296
https://twitter.com/etsuyo_m/status/1054116045437329408
ビストロ
銀座「ぺるしぃ」
https://twitter.com/etsuyo_m/status/1063794080101019648
フレンチ
代々木上原「at sio」
https://twitter.com/lockandgo65/status/1063666007359795200
広尾「Ode」
https://twitter.com/lockandgo65/status/1060824711158882304
洋食
新富町「煉瓦亭」
https://twitter.com/etsuyo_m/status/1064559767287283713
浅草橋「グラシア」
https://twitter.com/326Monet/status/1056507511501516800
水道橋「ビストロU」
https://twitter.com/326Monet/status/1052039152500269056
ラーメン
銀座「SHIBIRE NOODLE蝋燭屋」
https://twitter.com/etsuyo_m/status/1060880975767293952
和食
銀座「三州屋」◆
https://twitter.com/etsuyo_m/status/1071062841677897729
日本橋「はし本」
https://twitter.com/etsuyo_m/status/1070072469518598145
築地「やまだや」◆
https://twitter.com/etsuyo_m/status/1066458797466501120
築地「本種」
https://twitter.com/etsuyo_m/status/1065594382735163392
東銀座「いしだや」
https://twitter.com/326Monet/status/1065816005878800384
【上海】四川料理を食べるならクレジットカードが使える滴水洞がオススメ!
知り合いに辛い料理のお店だけど、ココはオススメ!と勧められて行きました。
この滴水洞というお店は四川料理のお店です。
www.tripadvisor.jp
地下鉄10号線の准海中路の駅から歩きました。
お客さんの回転が早く、20時半くらいに行きましたが、予約しなくても入ることができました。
食べたものです。
・豚肉の香草スペリアリブ
・空心菜炒め
・鶏肉の唐辛子炒め
・水餃子
香辛料の多い料理でしたが、美味しかったです。
看板メニューは豚肉の香草スペアリブなので、一人一本ずつ食べたい!
4品を食べて、160元くらいで、VISAのクレジットカード使えました。
お客さんの層は中国人ももちろんいましたが、現地の日本人やヨーロッパ系の観光客も結構見かけました。
メニューが英語表記になっているのも嬉しいです。
【上海】焼き小籠包を食べるなら小楊生煎館がオススメ!
小楊生煎館というお店の焼き小籠包が美味しいです!
www.tripadvisor.jpチェーン店なので、お店がアチコチにあり気軽に食べることができます。
日本では小籠包が有名です。
焼き小籠包はあまり見かけません。
焼き小籠包も小籠包と同じく、中の具材が多いので、皮を破ると肉汁が飛び出してきます。
小楊生煎館は皮が大きいので、中の具材が多く、その分味がしっかりしていて美味しいです。
小楊生煎館ではテイクアウトしているお客さんもいましたが、イートインすることをオススメします。
焼き小籠包は焼き立てが絶対美味しいので!!
プレーンの味付けの焼き小籠包4個で8元なので、コストパフォーマンスも良いです。
プレーンの味付けの他に、蟹みそ、エビもあります。(ゴマのつき方で中の具材が違うんです。)
営業は朝6時半からしているのでモーニングに最適です。
メニューは中国語と英語が併記してあるので、指差しで注文でき、それほど困りませんでした。
クレジットカードが使えるのかは試していません。
Wechat payと現金が使えました。
繰り返しになりますが、焼き小籠包は出来立てが美味しいので、口の中を火傷しないように注意しながら食べてください!
日本にも上陸したらいいのに!